
神戸市・明石市で
中古住宅を購入して
リノベーション
駅近や人気校区など、好立地の中古住宅を手に入れ、自分好みの間取りに変更し、断熱や、耐震補強を施すことも可能です。
築年数の古い物件を購入してリノベーションすることで、新築に比べて70%ほどの費用に抑えることができます。予算を有効に活用した賢い住まい作りをご提案します。
中古住宅を購入してリノベーションする
4つのポイント
-
01
好立地と広さを確保しやすい
新築用地が少ない駅近エリアや人気の学校区でも、中古住宅なら選択肢が豊富。土地が広かったり、ゆとりのある間取の物件を探すことも可能です。
-
02
総コストを大幅に圧縮できる
中古住宅×リノベーションなら新築住宅よりも3割程度総コストを抑えることが可能。
住宅購入費用とリノベーション費用を低金利の住宅ローンで一本化することができます。 -
03
間取りもデザインも自由度が高い
スケルトン工事で間取りをゼロから設計可能です。
アイランドキッチンやファミリークローク、在宅ワークスペースなどライフスタイルに合わせたせた自由設計が魅力です。 -
04
税制・補助金を活用できる
長期優良住宅化リフォーム推進事業やこどもエコすまい支援事業など、リノベ向けの補助金が充実。固定資産税の軽減や不動産取得税の減免も適用され、自己資金の負担を最小化できます。
D's HOMEの
リフォーム・
リノベーションの
7つの安心
『家』に対する思いや将来設計などを丁寧にヒヤリングさせていただきます。その上でトレンドを取り入れた機能的でコストバランスの取れたご提案を心掛けております。

-
ご提案
ご要望、ご予算など細かくヒアリングさせていただき最適なプランをご提案するのはもちろん。リフォーム後のイメージを3Dパースで作成し、平面図では実感できないリアルなプレゼンをご提供します。
-
価格
専属職人が在籍することで下請け業者に丸投げしない自社工事が可能です。品質の安定化と中間マージンの発生しない適正価格をご提示します。
-
長期保証
通常水回りメーカーの保証期間は1年から3年ですが、D’sHOMEでは保証期間を5年間に設定しています。リフォーム後も安心して暮らしていただける独自のサービスです。
-
仮住まい提供
リノベーションや大型リフォーム工事の場合、仮住まいを探そうとすると手間もかかり費用面の心配もあります。私たちは、長期間の工事に活用していただける仮住まいをご提供いたします。
-
施工
現場ごとに専属の現場監督が担当することでスムーズな工事進捗や急な変更などにも迅速に対応が可能です。
-
ワンストップ
サービス不動産部門との連携で、資金計画から物件探し、リノベーションプラン、施工までD'sHOMEなら一括で請け負うことができます。
-
補助金
国や自治体による補助金申請や税金控除などのご提案をするのはもちろん。煩わしい手続きは全てD'sHOMEが行います。
【2025年】神戸市・明石市で
リフォーム・リノベーションで活用できる補助金・助成金はこちら
お客様の声
中古住宅×リノベーションの流れ
-
資金計画・
希望エリアのご相談 -
中古戸建て・
マンションを探す -
物件決定&
プランニング -
物件解体&
解体後立ち合い -
リノベーション
工事着工 -
完了検査&
お引渡し
中古住宅×リノベーションのよくあるご質問
Q
戸建てリノベーションと建て替え、どちらがお得ですか?
A
一概には言えませんが、価格面ではリノベーションの方が新築の約7割程度の費用で工事が可能です。耐震補強や断熱工事を施すことで、新築並みの性能にすることもできます。お住まいの状況によって最適な方法は異なりますので、まずは現地調査でお住まいの状態をチェックさせていただきます。
Q
物件購入費用とリノベーション費用をまとめてローンを組めますか?
A
はい、物件購入費用とリノベーション工事費用をまとめて融資する住宅ローンが利用できます。一度の手続きで返済計画を一本化でき、金利や返済期間も新築ローンと同程度です。
Q
リノベーションにかかる期間はどれくらいですか?
A
マンションのリノベーションであれば1.5~3ヶ月、戸建てのリノベーションは2~4ヶ月が目安です。物件の状態や規模によって前後しますので、個別にご相談ください。
Q
アフターサービスや保証はありますか?
A
通常、水回りメーカーの保証期間は1年から3年ですが、D'sHOMEでは独自に保証期間を5年に設定しています。工事後のメンテナンスや点検にも対応し、長く安心して暮らせる体制を整えています。
Q
リノベーションの相談・プランニングは無料ですか?
A
はい、初回のヒアリングからプラン作成、見積提出までは無料で承ります。詳細な図面作成や仕様打ち合わせは、正式にご契約いただいてからご提示します。
Q
工事中のご近所への対応はどうなりますか?
A
着工前に近隣挨拶を行い、騒音・振動・工事車両の搬入搬出について近隣と相談の上、作業時間を調整します。ご近所様の生活への影響を最小限に抑えるよう配慮します。