洗面で自分らしさを表現
近頃、1人ひとりのライフスタイルに合わせた造作洗面台を採用されるお客様が増えてきています。洗面化粧台は毎日使うものだから、見た目だけでなく機能性や耐久性などにもこだわりたいですよね。とはいえ、さまざまなメーカーやシリーズがある中、自分好みの商品を探すのはとても難しいですし、せっかく新しい洗面化粧台に交換するなら後悔したくない!という方も多いと思います。そこで頼りになるのが、TOTOの洗面化粧台『drena(ドレーナ)』です。造作風のデザイン性とメーカー品ならではの使い勝手を両立した商品となっております。
総合水まわりメーカーだからできる提案
drenaは造作家具をつくるように、カラーやパーツを自由に選ぶだけで自分らしい洗面空間を実現できるとして2018年に販売を開始されました。
2021年2月には、好評の自分らしさを自由に手軽に実現できるコンセプトを進化させ、造作洗面台で人気の「陶器製広ふかボウル」や「ハイネックスウィング水栓(ホース付き)」など造作風のデザインと使いやすさを両立したアイテムを拡充させ、商品を進化させました。
ドレーナの魅力とは
1つ目の特徴はカウンターやキャビネットを自分好みに選べる点です。「様々な住宅のインテリアテイストに合わせられる」をキーワードに3種類の木目調キャビネットをラインナップ。特に人気の柄はラフスモークウッド。木の節が見えるような柄になっており、造作洗面台では珍しいカラーで人気を集めています。木の質感やぬくもりを感じられる木目調のデザインはどんなクロスや床材とも相性抜群で、コーディネートしやすいのも特徴です。
2つ目の特徴は収納力です。造作洗面台は収納が少ないイメージだが、drenaは間口サイズが750㎜~1800㎜までのキャビネットがあります。2段引出しのキャビネットには間口750㎜のサイズで家族4人分の収納ができる想定でつくられています。また木枠一面鏡は、鏡の裏に化粧品や歯ブラシなど、洗面化粧台で利用する小物を収納できます。
そして3つ目の特徴は、広くて深い「陶器製広ふかボウル」です。衣類のほか子供の上履きも洗える深さのため、30代の子育て世代に好評です。また水が排水口に向かって流れる設計の「すべり台ボウル」や「お掃除ラクラク排水口」などを備えており、清掃性も高くなってます。水栓はレバーに触れずに水の出し止めができる「タッチレス ハイネックウィング水栓(センサースイッチ・ホース付き)」や歯ブラシを除菌・排水口の汚れを制御する「きれい除菌水」を搭載した水栓金具も選択することができます。

この記事の筆者
D’s HOME(ディーズホーム)
神戸・明石を中心に戸建て住宅・マンションのリフォーム・リノベーションや、リノベーションに適した中古物件のご紹介をしています。
実績は累計2,000件以上。ご要望、ご予算に応じたデザイン提案と高品質の施工をご提供します!
「工事会社」の強みを生かし、営業担当から施工管理、施工まで全て自社施工にて取り行っております。『完全自社施工』を掲げ、施工品質、費用面において地域NO.1を目指しています!