ワンストップリノベーションとは?メリット・デメリットから会社選びのポイントまで徹底解説
中古物件探しからリノベーション施工、資金計画やアフターフォローまでを一社で一貫対応するサービスが「ワンストップリノベーション」です。複数の業者と個別に調整する手間を省き、理想の住まいづくりをスムーズに進められる方法として注目されています。
本記事では、ワンストップリノベーションの基本(意味や仕組み)から、そのメリット・デメリット、成功のポイント、さらには最適な会社の選び方までを分かりやすく解説します。リノベーションを検討中の方が「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、必要な知識とポイントを押さえましょう。最後には神戸・明石エリアでワンストップリノベーションを手掛ける当社サービスもご紹介し、理想の住まい実現に向けた一歩を後押しします。
ワンストップリノベーションとは?概要と仕組み
ワンストップリノベーションとは、物件購入から設計・施工、ローン相談、引き渡し後のケアまでを一つの窓口で担うリノベーション形態です。通常は不動産会社・設計事務所・施工会社・金融機関など複数に依頼する工程を、ワンストップサービスでは一社がまとめて引き受けるため、手続きが簡潔で効率的になります。例えば専門スタッフが中古物件探しからリノベ向き物件の見極めをサポートし、購入手続きと並行してプラン提案や施工準備を進めてくれるので、初めての方でも安心です。近年このサービスを提供する会社が増えており、忙しい方や初めてリノベする方でもスムーズに理想の住まいづくりができる方法として関心が高まっています。
ワンストップリノベーションでは、不動産探しから設計・施工まで一つの会社がサポートします。複数の担当者とのやり取りを一本化できるため、家づくりの負担が大きく軽減されます。初めてでも安心してプロジェクトを進められる点が魅力です。
ワンストップリノベーションのメリット
窓口一本化で手続きがスムーズに進む
物件探しから施工・アフターフォローまで窓口が一社にまとまるため、複数業者とのやり取りによる煩雑さがなく、情報伝達の「伝言ゲーム」やミスの心配も減ります。社内でスケジュール調整や情報共有が行われるのでプロジェクト全体がスムーズに進行し、忙しいご家族でも手間と時間を大幅に節約できます。
無駄な中間コストを削減でき、予算管理が明確
不動産仲介や施工を別々に依頼するとそれぞれ手数料・仲介料が発生しますが、ワンストップなら重複する中間マージンを省けます。住宅購入からリノベ費用まで一括で管理できるため資金計画の全体像が把握しやすく、各工程ごとの費用内訳も明確になります。結果として予算オーバーのリスクを抑えられ、限られた予算を有効に活用しやすくなるでしょう。
プロのサポートで物件選びや設計の失敗リスクを軽減
リノベーションに適した物件の目利きを、経験豊富なプロの視点で提案してもらえるのも大きなメリットです。一般的な不動産会社では見落としがちなポイントも専門家ならカバーでき、購入後に「思い通りにリノベできない部分があった」といった後悔を防ぐことにつながります。プランニング面でも、依頼者の要望に沿った最適な間取り変更やデザイン提案を受けられるため、初心者でも専門家と二人三脚で進められる安心感が得られます。
自社一貫施工で品質もアフターフォローも安心
設計から施工まで一つの会社で完結する場合、設計部門と施工部門の連携がとりやすく、手抜き工事や施工ミスが起こりにくくなります。万一不具合が見つかった場合も責任の所在が明確なので、解決まで迅速な対応が期待できて安心です。長く住まう家づくりを任せる上で、施工品質の管理体制が行き届き、引き渡し後のアフターフォローもスムーズな点は大きなメリットと言えるでしょう。
手間のかかる手続きもまとめて任せられる
物件探しやローンの手配など煩雑な手続きも、ワンストップサービスなら一括してサポートしてもらえます。複数の窓口に問い合わせる必要がなくなるため、仕事や育児で忙しいご家庭でも安心して家づくりを進められます。また、住宅購入とリノベ費用を一つのローンでまとめて借りられるため、低金利で借入できて金利負担を抑え、月々の返済額も軽減できます。ローン返済が一本化されることで資金計画も立てやすく、将来を見据えた安心な暮らしの計画が立てられるでしょう。
ワンストップリノベーションのデメリット・注意点
会社ごとにサービス内容や費用体系が異なる
一口にワンストップリノベーションといっても、提供するサービス範囲や料金プランは会社によってさまざまです。同じ「ワンストップサービス」でも各社で内容に違いがあるため、複数社のプランや見積もりを単純比較しづらい面があります。また物件探しから施工まで自社完結型の会社もあれば、提携先と連携するパーシャルワンストップ型の会社もあり、費用体系や契約形態も異なります。そのため自分たちの希望に合った会社を見極めるには時間をかけて情報収集し、各社のサービス内容を丁寧に比較検討することが大切です。
途中で他社に変更しづらく融通が利かない
物件探しから施工まで一社に任せるため、プロジェクトの途中で別の会社に乗り換えることが難しい場合があります。例えば提案されたデザインに不満があっても、物件紹介を受けた手前、簡単にリノベ会社だけ変更とはいかないケースが少なくありません。契約後に設計変更や追加リクエストが出ても対応が難しくなる傾向があり、不満があっても途中で軌道修正しにくい点には注意が必要です。特に不動産紹介とリノベ施工が一体契約になっている場合は、リノベ部分だけ他社に切り替えるのは困難となるため、依頼前に契約形態をよく確認しましょう。
トータル費用が割高になる可能性もある
ワンストップサービスの中には、提携先への委託によって中間マージンが発生し、結果的に費用が割高になるケースもあります。特に部分的に外部業者へ依頼するパーシャル型では、中間手数料分コスト増となる可能性があります。一括依頼の利便性と引き換えに多少コスト増となっても、プロジェクト進行のスムーズさや品質管理のメリットが得られることもありますが、 提示された見積もりの内訳が明確か を確認し、必要に応じて複数社から相見積もりを取るなどして適正価格か見極めることが重要です。予算内に収まるか、契約前に十分確認しておきましょう。
デザインやプランの自由度に制約が生じる場合がある
会社によっては提案できるデザインのテイストやプランニングにある程度の制限があったり、設計の修正回数に上限が設けられていたりします。そのため「こういう家にしたい」というこだわりが強い場合、希望通りのプランが実現できない可能性もあります。ワンストップリノベーションでは統一感を重視するあまり標準的なデザイン・仕様が用意されているケースが多く、自由な設計変更がしにくい傾向も指摘されています。事前に各社の施工事例集などで、自分たちの好みに合うデザインを手掛けている会社かどうか確認すると良いでしょう。理想に近いテイストの実績が豊富な会社であれば、プランの柔軟性も高く、満足のいく提案を受けられる可能性が高まります。
ワンストップリノベーションの流れ
ワンストップリノベーションを利用する場合、具体的にどのようなステップで進むのかを押さえておきましょう。その大まかな流れは以下の通りです。
会社選び・相談予約 – まずワンストップリノベーションを任せる会社を選定し、問い合わせや来店相談の予約を行います。希望エリアや予算感、リノベの要望を伝え、サービス内容や進め方について説明を受けましょう。納得できるまで不明点を質問し、この段階で信頼できる会社か見極めることが大切です。
物件探しと資金計画 – 担当者と理想の暮らしに合う中古物件の条件を整理し、並行して物件探しを開始します。気になる物件が見つかったら内覧に同行してもらい、建物の状態やリノベ向きかチェックしてもらいます。同時にリノベ費用の概算見積もりやローンシミュレーションも行い、購入前に無理のない資金計画を立てます。物件とリノベ費用を合わせた総予算をこの段階で明確にしておきましょう。
売買契約と工事プラン決定 – 条件に合う物件が見つかったら不動産の売買契約と住宅ローンの契約手続きを進めます。物件購入の手続きと並行してリノベーションの詳細プランニングも本格化します。間取り変更や内装デザインの打ち合わせを重ね、プランと見積もりに納得できたら工事請負契約を締結します。あわせて具体的な工事スケジュールを決定し、近隣への工事説明など準備を行います。
リノベーション工事と引き渡し – 物件の引き渡し後、いよいよ解体・施工がスタートします。工事期間は物件規模や内容によりますが、フルリノベーションならおおよそ2~3ヶ月が目安です。工事中は現場監督が進捗や仕上がりを管理し、必要に応じて施主確認を行いながら進めます。工事完了後、最終検査で問題がなければ新しい住まいの引き渡しとなります。引き渡し後も多くの会社で保証やアフターサービスが契約に含まれており、住み始めてから気になる点があれば相談できる体制が整います。
以上が一般的な流れです。物件探しから入居までトータルで数ヶ月以上かかる点を踏まえ、引越し時期など計画には余裕を持ちましょう。各ステップで不明点があれば担当者に遠慮なく質問し、納得しながら進めることが成功への近道です。
ワンストップリノベーションを成功させるポイント
ワンストップリノベーションで理想通りの住まいを実現するために、事前に準備しておきたいポイントがあります。以下の点を意識しておくと、プロジェクトをスムーズかつ満足のいく形で進めやすくなるでしょう。
おおまかな予算目安を事前に決めておく : まず最初に、物件購入費用も含めた全体の予算感を家族で話し合い、大まかな上限額や月々の返済可能額の目安を共有しておきましょう。リノベーションでは物件代と工事費のバランス調整が重要になるため、「毎月のローン返済は〇万円まで」「総予算は〇〇万円以内」など具体的な基準を持っておくことが大切です。こうした 安心予算 の設定によって、物件選びの段階で無理のない計画を立てることができます。
スケジュールに余裕を持つ : 進行スケジュールには当初の想定以上に時間がかかるケースも少なくありません。物件探しに時間を要したり、工事中に想定外の補修が発生したりすることもあるため、最初から「計画通りに進まない可能性もある」前提でスケジュールにゆとりを持たせましょう。特に引越し希望時期がある場合は、余裕を持った着手時期を設定しておくと安心です。ワンストップリノベーションは各工程を一社で管理する分、工程全体が見えやすいメリットもありますが、それでも 数ヶ月~半年程度 はトータルで見ておくと良いでしょう。
豊富な施工事例を見てイメージを共有する : 施工前にはできるだけ多くのリノベーション事例写真やモデルルームを見て、自分たちの好みや理想の暮らし像を具体化しておきましょう。依頼予定の会社の施工実績はもちろん、雑誌やWEB上の事例集から「好きなテイスト」「やってみたい間取り」をピックアップして共有することで、担当者との打ち合わせでも希望を伝えやすくなります。イメージのすり合わせが十分にできていれば、プランのミスマッチを防ぐことができ、「こんなはずじゃなかった」という後悔のリスクもグッと減らせます。
ワンストップリノベーション会社の選び方・見極めポイント
信頼できるワンストップリノベーション会社を選ぶことが、プロジェクト成功の大きな鍵を握ります。ここでは業者選びでチェックしておきたい主なポイントを解説します。
施工実績やサービス内容を比較・確認する
まず各社のリノベーション施工実績を確認しましょう。施工事例を多く持つ会社ほど様々なニーズに応えた経験があり、技術力や提案力の面で安心できます。公式サイトやパンフレットで事例写真を見比べ、自分の理想に近いテイストの実績があるかも重要な判断材料です。また同時に、各社のサービス内容の違いにも注目しましょう。
ワンストップといっても物件探しから設計・施工まで 自社で完結する会社 もあれば、提携不動産会社や外部施工会社と連携して進める パーシャルワンストップ型の会社 もあります。自社一貫対応の場合、責任の所在が明確で統一感のあるサービスが期待できますが、提携型の場合は窓口は一つでも実際には複数社と契約するケースもあるため、費用体系や連携体制を事前によく確認することが大切です。各社の提供メニュー(物件紹介の有無、保証内容、アフターサービス期間など)も含めて比較し、自分の希望に合った会社を絞り込みましょう。
複数の相談会に参加して情報収集する
候補となる会社が見つかったら、実際に相談会や見学会、セミナーなどに参加してみることをおすすめします。各社のショールームやリノベーションセミナーに気軽に足を運んでみると、ホームページ上では分からない生の情報が得られます。例えば費用の具体例やプロセス説明を直接聞けるほか、質問への対応からその会社の姿勢もうかがえるでしょう。 一社に即決せず複数の会社で相談・見積もりを取ってみることで、提案内容や費用感の違いも比較しやすく、後悔のない選択につながります。セミナーや内覧会では実際の施工事例を見る機会もあるため、参加してみる価値は大いにあるでしょう。
また、これから 中古住宅を購入してリノベーション を検討している方は、当社サイトの中古住宅を購入してリノベーション(ワンストップリノベーション)もぜひ参考にご覧ください。基礎知識を踏まえた上で各社の相談会に臨めば、より具体的な質問や比較検討ができるはずです。
担当者の対応力・相性や信頼性をチェックする
最終的に依頼する会社を決める際は、担当者をはじめスタッフの対応や自分との相性も重要な判断ポイントです。打ち合わせ時の説明がわかりやすいか、こちらの要望に耳を傾けてくれるか、疑問に丁寧に答えてくれるかなどを観察しましょう。
リノベーションは着工から完成まで長期間にわたるプロジェクトのため、担当者との信頼関係が欠かせません。社内のチームワークや情報共有がしっかりしている会社かどうかも重要で、意思疎通が取りづらい相手だと「伝えたはずの希望が現場に伝わっていない」といったトラブルにも繋がりがちです。加えて、その会社の口コミや評判も事前にチェックしておくと安心材料になります。
過去の利用者の声から、提案力や施工後の満足度、アフターフォロー対応など客観的な評価を知ることができます。特に Googleの口コミ などは金銭提供による誘導が禁止され信頼性が高い指標と言われています。SNS上のレビューやリフォームポータルサイトの評価も含め、多角的に評判を調べて「ここなら任せても大丈夫か」を判断する材料にしましょう。ただし口コミはあくまで参考情報ですので、鵜呑みにせず傾向を掴む程度に留め、最終的には実際に問い合わせや相談をした際の対応も含めて総合的に判断することが大切です。総じて、実績・サービス内容・直接の印象・第三者評価を総合的に考慮し、「ここなら任せられる」と思える会社を選ぶことが成功への近道です。
神戸市・明石市でワンストップリノベーションするならD’s HOMEへ
「理想の住まいをワンストップで叶えたい」とお考えの方は、ぜひ神戸市西区・垂水区・明石市エリアで2000件以上の施工実績を持つ当社「D’s HOME」にご相談ください 。D’s HOMEは不動産探しから設計・施工・アフターサポートまで自社一貫体制で行う地域密着型のリノベーション会社です 。
宅地建物取引士の資格を持つスタッフがご希望のエリア・条件で中古物件探しをサポートし、建築士・デザイナーが理想のプランを提案、経験豊富な自社専属職人チームが高品質な施工を実現します 。中間マージンを抑えた適正価格と最長5年の独自長期保証による安心のアフターサービスで、初めての方でも安心してお任せいただけます 。
神戸・明石エリアの特性を熟知した当社ならではの土地探しのアドバイスや補助金情報提供など、地元密着ならではのきめ細かなサービスも強みです 。ワンストップリノベーションをご検討中の方は、ぜひD’s HOMEまでお気軽にお問い合わせください 。ワンストップの利便性と当社ならではの提案力で、皆様の「理想以上」の住まいづくりを全力でお手伝いいたします 。

この記事の筆者
D’s HOME(ディーズホーム)
神戸・明石を中心に戸建て住宅・マンションのリフォーム・リノベーションや、リノベーションに適した中古物件のご紹介をしています。
実績は累計2,000件以上。ご要望、ご予算に応じたデザイン提案と高品質の施工をご提供します!
「工事会社」の強みを生かし、営業担当から施工管理、施工まで全て自社施工にて取り行っております。『完全自社施工』を掲げ、施工品質、費用面において地域NO.1を目指しています!